1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 其中窯を後にして帰路につきました 途中の切通し跡から見る山崎小学校の校庭 向かいの山が其中窯がある場所です 今から70年程前にはこの校庭は田んぼと畑があって、春には大きな桜の木の下で盛大に花見がされたそうです 向かいの山には北大路魯山人の住居・窯場など雅美の殿堂「星岡窯」がありました 今でもその窯を河村先生が現役で作陶されていることは、奇跡のようなものです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by hayatedani
| 2018-12-23 12:43
| 陶芸
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by hayatedani
| 2018-12-16 22:43
| 陶芸
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() そして 気が付きました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by hayatedani
| 2018-12-13 22:33
| 風景・建物
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by hayatedani
| 2018-12-10 22:14
| 風景・建物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by hayatedani
| 2018-12-09 13:53
| 風景・建物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by hayatedani
| 2018-12-08 10:10
| 風景・建物
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
タグ
陶芸(261)
器(229) 景色・旅行(161) その他(140) オートバイ(94) 篆刻(92) 古伊万里(79) 骨董(73) 美術館(58) 陶印(40) 時計(34) 自転車(27) Botanical(19) オールドノリタケ(19) クラフト(10) クロスオーバー7(6) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
LINK
お気に入りブログ
うつくしいものさがします 器・UTSUWA&陶芸blog やきものをつくろう 生... 作陶日記 - つぐみ製陶... 流木民 現代イギリス陶芸 ギャラ... 陶芸つれづれ 器と暮らし 陶房 火風水だより winter's sca... 櫨ノ谷便り leaf style mono-kataru 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||