人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

疾風谷の皿山…陶芸とオートバイと古伊万里と

大好きな陶芸、オートバイ、古伊万里、篆刻など  日々の生活を紹介しています。


by hayatedani

掘出しモノは

掘出しモノは_f0126896_13272535.jpg


別に掘出しモノを探してウロウロしているわけではないのです
その証拠に、地元の骨董市に出かけたのはお昼を食べてちょっと休んだ後
2時を回っておりました
本当に掘出しモノを探して骨董市を歩くなら
業者が品物を並べている、朝の6時や7時に出かけていかなくては

そもそも そんな早起きはしたくありません

掘出しモノは_f0126896_13321710.jpg


だいたいいつも行く骨董市には
どの業者にどんなものがあるか?
おおよそ想像できますし
出かけても どうしても欲しいというようなものには、めったに出会えません


掘出しモノは_f0126896_13324030.jpg

それではなんで出かけるのかというと
今日は何かあるのではないかっていう ほのかな期待と助平心からなのか

まあぁ 私の日常の「決まり」みたいなものなんですね
出かけないと気が済まないのです

掘出しモノは_f0126896_13282365.jpg

それでも こうやって古いものを見ながらウロウロするのがとても楽しい
人がどんなものに興味をもって買っていくのか
野次馬根性で話に聞き入ってしまうのです

掘出しモノは_f0126896_1328427.jpg掘出しモノは_f0126896_1329148.jpg


しかし今日は…
出だしからマズイものを見てしまった
鍋島焼の5寸皿の5枚組だあぁ
掘出しモノは_f0126896_13293094.jpg


いわゆる天保鍋島と言われる、後期鍋島の菊花文5寸皿
この菊花文鍋島は、割合市場に流通しているものですが

いくら後期といえども日本で唯一の官窯 腐っても鍋島 ですから
いつもお値段はそれなりのものが付いております
値段もおおよそ想像付きます
私 高いモノは買わない(買えない)主義!

それですから 一回目は目配せしながら通り過ぎました

他のお店を見ながらうろろしていても
気持ちは先ほどの鍋島焼のことばかり


掘出しモノは_f0126896_13294714.jpg

一回りしてきてから さっそく先ほどのお店へ
他の人に買われていなければ良いのになどと
値段のことは棚に置いて、気持ちはすっかり買う気満々

まあ 値段が高ければ買えないわけだし
こんな言い訳をつぶやきながら手に取りました

掘出しモノは_f0126896_1330320.jpg


5枚のうち 1枚にはニュウ(小さなひび)がありましたが、残りの4枚は完品
値段が書いていないってことは これは高そうだとおもっていましたが
どうも無造作に置いてあるのが気になるところ

業者のおばちゃんと話しながら
盛んにこれは 鍋島なべしまと連呼していて
これは良いものだと勧めますので

それで いくらなの? って値段を聞きましたところ
あれっっと思うほど安価な値段
この人 この器 解ってんのかなぁ と思いながら
内心 はやる心を抑えながら値段の交渉開始
掘出しモノは_f0126896_13302273.jpg

いくら安価とはいえ 言い値で買わないのが骨董市の良いところ
5枚でいくら?から始まって
一緒にあった平戸焼の鍋島写しの色絵皿(これも普通なら良い値段)を一緒にしてもらい
6枚で超安価で購入しました

業者のおばちゃんも喜んで売ってくれましたので
双方 めでたしめでたし
けっして私が騙した訳ではありません

器だって 解っていない人よりも解っている人の所にある方が良いに決まってます
でしょう~

掘出しモノは_f0126896_13304242.jpg

一緒に買った 平戸焼
色絵石榴文5寸皿

これもなかなか良いでしょう
おばちゃんはこちらも鍋島焼と言っていました
こちらの方が高いのよ とも

掘出しモノは_f0126896_13305653.jpg


一見鍋島焼の形式をとっていますが、これは平戸焼の鍋島写し
高台の窯印と裏の唐草つなぎの書き方が、平戸焼特有のものです

掘出しモノは_f0126896_13311525.jpg

hiradoyaki ware / ca.1800s

掘出しものは探していないと云いながら
今日はしっかり掘出しモノをゲットして
何か凄く得した気分で骨董市を後にしました

今年は春から 縁起がいいぃ~
Commented by w- scarecrow at 2012-02-26 10:44 x
なんて品のあるうつわなんだろう。青一色の染付の濃淡、強弱。
飽きることのない図柄、後ろ髪を引かれたのが解ります。
平戸焼の彩色もシンプルでいいなぁ、浅鉢の曲線がやわらかで
朝の寒い空気の中ではなく、暖かな午後に6枚のうつわたちが呼んで
くれたんでしょうね。
Commented by at 2012-02-26 17:36 x
皿さん、またコレクション増やしましたね。買い物上手(?)なので奥さんに怒られることはないのでしょうね(笑)
しかし器はシンプルであればあるほど自分は美しいと思ってしまいます。
最近、、毎週末のように地元の神社に行きます。心が落ち着きますね。パワースポットとでも言うのかもしれません、こういう場所を。決して新宿やら渋谷だけではないのですっ!
Commented by hayatedani at 2012-02-26 20:50
w-scarecrow さん
鍋島の染付は普通の伊万里より、上手とされています。
この器のもう150年程遡った盛期の鍋島は、それはそれは素晴らしいデザインと絵付けに感嘆しますよ。

w-scarecrow さんが言うように
器に呼ばれてしまったのでしょうか…私
Commented by hayatedani at 2012-02-26 20:54
※さん
年を重ねると ある時期から急に神社仏閣が気になるようになるんです
私が福岡に居た時もそうでした
※さんの人生も やっと軌道修正されてきたのかも
こんど秩父にでもお出かけしましょうか
Commented by tutti- at 2012-02-27 12:15 x
目利きができるなんてさすがです。
日ごろからいいものを見て、目を肥やしていないと上手な買い物が出来ないです。私には骨董の適正価格がわからないですもの。
コレクションに素敵な器が増えましたね!
Commented by hayatedani at 2012-02-27 22:26
tutti-さん
本当に解っているのかどうかはわかりませんよ
基準はあくまで 好きか嫌いか  古いか新しいか
そんな所じゃないでしょうか
この鍋島菊花皿も一般には江戸後期の鍋島と言われていますが
私はこれも平戸焼じゃないかと少し思っています
まあ どちらにせよ器の魅力が変わるわけではないのですが
by hayatedani | 2012-02-25 14:31 | 古伊万里 | Trackback | Comments(6)