![]() 釉薬の白い結晶が素焼きの器を覆います 綺麗なoff white ![]() 先週絵付けを終えた素焼きの器に 今日は釉掛けを行った 釉薬は透明釉 赤い鉄分を含んだ土と 登り窯の炎が窯変して 素敵な模様を映し出す はず! ![]() 高台を持って 釉薬のバケツにズボツ! 器全体に釉薬を掛けないのは 唐津焼のお約束 この土見せの部分が大事 ![]() ![]() ![]() 片口もこんな感じです 上手く焼きあがると良いのですが ![]() おまけは教室の民芸派 Hさんの茶碗です 口縁の切り方が潔い なかなか使い勝手のよさそうな器です 陶芸は性格がでますねぇ これからもお互い がんばりましょうね ねぇ~ Hさん ![]()
by hayatedani
| 2011-04-10 22:09
| 陶芸
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
陶芸って、本当に性格がでますよね。
前に教室で3人で同じ型、土、釉薬で作品を作ったことがあるのですが、やっぱり雰囲気が違ってくるんですよね。 登り窯、楽しみです!
Like
|
カテゴリ
タグ
陶芸(261)
器(229) 景色・旅行(161) その他(140) オートバイ(94) 篆刻(92) 古伊万里(79) 骨董(73) 美術館(58) 陶印(40) 時計(34) 自転車(27) Botanical(19) オールドノリタケ(19) クラフト(10) クロスオーバー7(6) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
LINK
お気に入りブログ
うつくしいものさがします 器・UTSUWA&陶芸blog やきものをつくろう 生... 作陶日記 - つぐみ製陶... 流木民 現代イギリス陶芸 ギャラ... 陶芸つれづれ 器と暮らし 陶房 火風水だより winter's sca... 櫨ノ谷便り leaf style mono-kataru 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||