あの震災からもう一週間
まるで夢を見ているかのように、次から次へと様々な災難が襲ってくる ふつうの営みが わずか10数分で失われる現実 そして いまだに普通の営みが取り戻せないでいる沢山の人たち 両親の住むいわき市でも沢山の方が亡くなった 相馬だとか 四倉だとか 知った名前の町がニュースを賑わす 水道が出ない スーパーには食料が無い ガソリンが無い 歩いて買い物に行ける場所では無いところに住む老夫婦には、つらい1週間でした 親類の助けを借りて 今はなんとか落ち着いています 心配してくださった 多くの方たちに、お礼を申し上げます ありがとうございました そして 亡くなられた多くの方たちのご冥福を、心からお祈りいたします さて 私たちもすこしづつ 普通の営みを取り戻せねばと 2週間ぶりに陶芸教室に出かけてきました 4月末の登り窯焼成にむけて、唐津の片口をこしらえております ![]() 実は轆轤を引いたのは震災前の週 陶芸の様子をアップするどころの騒ぎではなかったので 今回まとめてお披露目 ![]() 今日は高台の削りからスタートしました ![]() 高台を削ったら 片口の口を作ります 仮組した位置に穴を開けて ![]() こんな感じに口をつけてみました 付けたあとに ほんのちょっと口元を下に下げます ![]() どうでしょう なかなか、可愛い口元になりました ![]() 絵付けと釉薬は来月のお楽しみにします それまでに絵柄を考えなくては… ![]()
by hayatedani
| 2011-03-20 23:01
| 陶芸
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
ご両親ご無事でよかったですね。
こんなときは親戚や知人といった人とのつながりが いつも以上にあたたかく、大切に感じますね。 本当に今回の地震では多くの方が亡くなられて心が痛みます。 少しずつ普通の生活に戻っていくのでしょうが その普通の生活の大切さありがたみを忘れてはいけないですね。 そしてだからこそ陶芸などの趣味! できるときに大いに楽しまないといけませんね! 登り窯の作品楽しみにしてます。
Like
シゲさん ありがとうございます
本当に今回ほど親戚のありがたみを感じたことは ありませんでした。 いわきは未だに断水が続いていると聞きます。 自宅退避は良いのですが、トイレにも困るような状況が いつまで続くのか、とても心配です。 そして原発 子供達の将来を考えると、不便でも原発は止めるべきなのでしょうね ![]()
ご両親がご無事で何よりです。
こらからが大変なんだと思いますが1日も早い復興を願うばかりです。 放射能も気になります。 体調が悪かったので総合病院に診察をしに行ったときにCTを勧められたのですが、恐くってレントゲンだけにしてきました。 いろいろ考えさせられた震災でした。
|
カテゴリ
タグ
陶芸(261)
器(229) 景色・旅行(161) その他(140) オートバイ(94) 篆刻(92) 古伊万里(79) 骨董(73) 美術館(58) 陶印(40) 時計(34) 自転車(27) Botanical(19) オールドノリタケ(19) クラフト(10) クロスオーバー7(6) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
LINK
お気に入りブログ
うつくしいものさがします 器・UTSUWA&陶芸blog やきものをつくろう 生... 作陶日記 - つぐみ製陶... 流木民 現代イギリス陶芸 ギャラ... 陶芸つれづれ 器と暮らし 陶房 火風水だより winter's sca... 櫨ノ谷便り leaf style mono-kataru 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||