![]() 先週、高台のけずりを終えた向付け 終えた… とは決して云えない状態なんですが 4月末の登り窯焼成まで まだまだ時間もあるもので(この為に早めに創り始めました) 今日の教室ではセーム皮で表面をならしたり、少し厚めの底を、再度削ったりと 午前中いっぱい、まったりモードでじっくり修正しました ![]() プロの陶芸家は 轆轤が上手いので こんな小賢しい修正なんてしないのでしょうが だって 轆轤が下手なのはしょうがない でしょう でも せっかく創っている器を 素敵な形に仕上げたい その気持ちはプロもアマも無いのです 自分の好みの器を創るために プロより行程が三つも四つも多くなってしまうのですが 焼きあがった器を想像しながら ゆっくり まったり 器を撫でまわす こんな時間が心地よい ![]()
by hayatedani
| 2011-02-20 21:57
| 陶芸
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
カテゴリ
タグ
陶芸(261)
器(229) 景色・旅行(161) その他(140) オートバイ(94) 篆刻(92) 古伊万里(79) 骨董(73) 美術館(58) 陶印(40) 時計(34) 自転車(27) Botanical(19) オールドノリタケ(19) クラフト(10) クロスオーバー7(6) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
LINK
お気に入りブログ
うつくしいものさがします 器・UTSUWA&陶芸blog やきものをつくろう 生... 作陶日記 - つぐみ製陶... 流木民 現代イギリス陶芸 ギャラ... 陶芸つれづれ 器と暮らし 陶房 火風水だより winter's sca... 櫨ノ谷便り leaf style mono-kataru 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||