人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

疾風谷の皿山…陶芸とオートバイと古伊万里と

大好きな陶芸、オートバイ、古伊万里、篆刻など  日々の生活を紹介しています。


by hayatedani

金襴手の器

金襴手の器_f0126896_20492623.jpg

伊万里の色絵と言えば柿右衛門
金襴手というのは、その柿右衛門様式に続く、染付・色絵併用の色絵磁器をいう

金襴手の器_f0126896_20493720.jpg

柿右衛門様式の色絵は、1670年~80年ごろに見られるような乳白色の素地(濁手)に
赤、黄、緑、青などで上絵付けされた空間を利用した絵画的な構図の作品をいう。

これに対して、金襴手(きんらんで)様式は、染付による藍色と上絵付けによる
赤や金を組み合わせた配色をとり、細かい地模様を窓絵の外側や区画割の
中に書き込む構図が一般的
柿右衛門と比べると、器全体に地模様を描きこみ豪華絢爛さを狙う

金襴手の器_f0126896_20494452.jpg

柿右衛門様式に比べると、少しばかり繊細さに欠けるきらいはあるようですが
今に続く有田焼の一つの特徴を確立した様式である

高台の中には「富貴長春」の銘があります

金襴手の器_f0126896_20495260.jpg

器の内側にも手抜きはありません
黒で輪郭線を描き
透明な緑釉で葉模様を描いています
金襴手の器_f0126896_2050080.jpg

蓋と椀の見込みには、牡丹の花模様を赤絵で描いています
とても細かい手仕事
この器は、飯茶碗というよりは
蓋付の懐石向付けとしての器として使われたのでしょう
金襴手の器_f0126896_2050870.jpg

少々濃い目の染付で枠取りした窓に
赤絵と金彩で唐花を描いています
窓の外側に葉唐草模様を濃密に

好き嫌いは別にして
江戸時代の「わびさび」とは対極にある「こってり派」の江戸模様
元禄時代に華開いたバロック文化とも言えますね

さぁて あなたのお好みは? どっち!

金襴手の器_f0126896_20502388.jpg


色絵唐花文蓋付向付け
1690年~1710年代
金襴手(古伊万里)様式の器
Commented by のり at 2011-10-23 15:29 x
疾風谷さんの器コレクション増加中ですね。床がそろそろ重みで鴬張りになっていませんか(笑)
売るときには事前にご連絡ください。
こちらもフランスでアスティエの器を買って帰ったりして食器棚購入すべきか検討中です。
来月の登り窯の結果楽しみにしています!
Commented by at 2011-10-23 20:38 x
なんとなく昔の中国って感じしますね。唐の時代のです。影響を受けているのかもですね。
Commented by hayatedani at 2011-10-23 21:27
のりさん 
フランスでアスティエの器って 響がカッコ良いですね
食器棚はやはりソファーと同じtruck-furnitureで決まりですね
買ったらフランスの器と一緒に、食器棚を見せてください
Commented by hayatedani at 2011-10-23 21:31
※さん
そうですね 中国の模様って感じしますよね
金襴手はいわゆるヨーロッパに輸出されたキンキラキンの伊万里焼
と同じ流れにあります
日本人受けは… あまりしないのでしょうね
Commented by tutt- at 2011-10-24 12:30 x
九州陶磁文化館で海を渡った古伊万里展をやっていて、キンキラキンの伊万里たくさん見てきましたよ!
Commented by hayatedani at 2011-10-24 20:47
キンキラキンが王侯貴族を魅了したんですものね
伊万里は偉大です。
by hayatedani | 2011-10-22 21:30 | 古伊万里 | Trackback | Comments(6)